こんにちは、代表の金児です。
2025年5月18日 株式会社familink、株式会社familink createの総会が終わりました。
鶴見区区民ホールに場所を移して、2回目の総会。昨年より10人以上参加者が増えての開催となりました。ふと周りを見ると、本当にたくさんのスタッフに囲まれていて会社の成長を感じ、とても嬉しいです。
今日は総会のレポートを書かせていただきます。
私が総会で何を話したかはまた別の機会でどこかでお話させていただこうと思っています!

新入職員ご挨拶
この1年間で入職したスタッフ、全員から一言いただきます。この一年で入社した常勤・非常勤スタッフ実に11人!
いやー、一気に増えましたね。
2019年5人やったことを思い返すと、この5年で実に8-9倍まで人が増えています。
スタッフ同士、部署が違えばそこまで交流の時間を十分に取れるものではないので、こう言った機会に声を聞かせてもらえるのは非常に嬉しいなと思います。みなさん改めてようこそfamilinkへ!!


各事業管理者から事業報告
各部署の管理者から事業報告をしていただきました。
個人的に今回の総会で、一番嬉しかった時間がこの時間でした。今まで、私、もしくは副社長が担ってきた事業の報告を明確に数字と言葉で表してくれたことを嬉しく思います。みんな初めての報告だったのに、本当によく話せていました。
特にみんな気持ちが言葉に乗っていて、自分の言葉で話してくれたので、思いがよく届きました!本当に良い時間だったと思います。
これからの可能性を大きく感じるとともに、これから会社がさらに伸びていくこと、地域を牽引する存在になっていってくれることを確信してます。みんなお疲れ様!そしてありがとう!






全員に声をかけたいので、それは別のメディアでしっかり伝えたいと思います^^
基調講演:堀田聡子先生
堀田先生にオファーをさせていただいたのは、約2ヶ月前。
まさかお受けいただけると思っていなかったので、本当に驚き、そして感動しました。
堀田先生と私の出会いは、KISA2隊を通してクラスター支援に関わらせていただく中でお話をさせていただく機会を得ました。堀田先生のことを私が語るのも野暮ですが、日本の介護を本気で考えてくださっている一人と言えます。そんなすごい先生でありながら、いつも気さくで、いつも優しくて、本当に素敵な人というのはこのような立ち振る舞いをされるんだなーと思わせてくださる大好きな人です。年に何度かお会いする機会をいただきますが、毎回お会いするたびに勉強させていただいております。
そんな堀田先生の講演は、認知症当事者さんとの関わりから得た知見、思い、現場の知恵を言葉にしてくださった内容で、とってもとっても素敵なお言葉でした!
私たちの日々の関わりを明確にしアウトカムを出すこと、関わりの中から生まれる小さな幸せ(マイクロハピネス)を紡ぐことの重要性、安心して認知症になれるまちづくりの可能性、関わり方などたくさん学ばせていただきました。
堀田先生、本当にありがとうございました。
堀田先生には終了後の懇親会にもご参加いただき、うちのスタッフみんなとも交流していただきました。
私はいつも外で自社のスタッフを自慢しますw
それくらいうちのスタッフの関わり方は尊い。暗い話題の多い業界ですけど、うちのスタッフはこんなに明るくて、こんなに本気で、こんなに前向きに介護と向き合ってるということ。見ていただけて嬉しかったです^^

2025年のfamilink:金児より
一年に一回。
この総会での基調講演をとても大切にしています。外部参加者を呼ぼうかと思ったけど、やっぱりスタッフにまっすぐ向き合いたいからスタッフだけの参加にしました。
familinkの今までとこれから。今年どうしても力を入れたいこと、次の事業モデル。
全て誠心誠意魂を込めて伝えたつもりです。
本気でスタッフの成長と出世を願っています。だからこそ、止まれません。
自分だけでなくみんなで勝ちにいく。これは会社を立ち上げた時に決めたことです。
今年も前を走らせてもらいます。ぜひ着いてきてください!
最後に
総会をはじめ行事ごとは、副社長の植田・堀江を中心にスタッフみんなが作ってくれます。
私は大きな方向性を示すだけ。会社があるのはみんなのおかげです。

総会終了後の懇親会もめーっちゃ愛のある懇親会で、とっても良い時間でした!
このあたりの準備や、案内など全てスタッフが担ってくれていて、私は当日までなーんにも知りませんw
いつもみんな準備から片付けまでありがとう✨
2025年度、今年もよろしくお願いします!!


株式会社familink 株式会社familink create 代表取締役 金児大地